新築時には必要ないと思っていたシャッターや雨戸。
しかし、近年増えている大型台風や豪雨の対策として、シャッターや雨戸を後から取り付けるリフォームが増えています。
シャッターで窓を守って、防犯、台風対策 !
住まいの中で、台風の影響を受けやすい場所の一つが 「窓」 です。
瓦や屋根材はもちろん、傘や植木鉢のような軽量のものでも、強風で飛ばされると、窓ガラスを割ってしまうことがあります。
ガラスが割れて室内に破片が飛び散ることで、ケガの原因や避難の妨げにもなり大変危険 !
後付けのシャッター取付リフォーム事例


台風時の飛来物から窓ガラスを守るためには、窓にシャッターを付けておくことで被害を少なくすることができ安心です。
今の家にシャッターがない場合でも、今ある窓の上から後付けリフォームで取付けが可能です。
シャッターの防災効果 検証実験
LIXILが公表した、検証実験です。【参照:LIXIL ホームページより】
2kg相当の飛来物、衝突速度44km/hを想定しています。
窓ガラス単体や養生テープを貼るだけだと…

植木鉢のような飛来物でもガラスが割れ、室内に破片が飛び散ってしまいます。
シャッターや雨戸を設置すれば …

飛来物から窓をしっかり守り、窓ガラスが割れるのを防ぐことができました。
シャッターの標準タイプ・採風タイプ、雨戸の標準タイプ(ルーバー雨戸)の場合も、窓ガラスは割れないことも検証されました。
台風対策だけではなく、防犯対策にもシャッターは有効です
一戸建て住宅や共同住宅の低層階では、無防備な窓から侵入されるケースが大半。
カギを閉めているから安心とは言えない現状です。
空き巣被害の多くはガラスを割る侵入手口です。
窓の外側にシャッターを取り付けることで、空き巣からお住まいを守ることができます。
雨戸・シャッターの役割や特徴、様々なタイプはこちらの記事でもまとめています。
これから、台風シーズンが本格化してきます。
シャッターはそれぞれの窓の寸法に合わせてオーダーで制作します。
採寸から考えますと、最短でも2週間ほどの納期がかかりますので、お早めのご相談をおすすめいたします。
ホームページのお問い合わせフォームからお問い合わせを頂く際に写真を添付していただくことで、リモートでのお見積もりも可能です。ぜひご利用ください。
実際の下見・打ち合わせなど対面の際には、マスク着用のうえ適切な距離を保って行っております。