「浴室やトイレの窓、外からの視線が気になる…」「でも、風通しも確保したい!」
そのようなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、目隠しルーバーの設置や交換リフォームです。
目隠しルーバーとは?

目隠しルーバーとは、羽のような形をした細長い板が斜めに並んでおり、風を通しながら視線を遮ります。
下記のような特徴があります。
- 室内に光と風を取り込みながら、外からの視線はカット
- シャッターよりも圧迫感が少ない
- 雨よけや日除けとしても活躍
- 後付けもできるため、リフォームにも最適
目隠しルーバーが選ばれる理由
特にご要望が多いのが、浴室やトイレなどプライバシーを守りたい場所の窓への設置です。
目隠しルーバーを付けることで、外から見えにくくなるだけでなく、防犯対策としても効果的。
防犯効果
ルーバーによって窓が直接見えにくくなるため、外からの「侵入経路の把握」がしにくくなります。
また、ルーバーがあることで侵入に時間がかかるため、空き巣にとっては敬遠される窓になります。
防災効果も期待できる
目隠しルーバーには、台風や強風時の飛来物から窓ガラスを守る役割もあります。
雨戸やシャッターを取り付けられない場所(浴室やトイレなど)でも、目隠しルーバーが直接の衝撃を軽減します。
「万が一の災害に備えて、少しでも安全性を高めたい」という方にもおすすめです。
プライバシーの確保
夜間、室内の明かりでシルエットが透けてしまう問題も、目隠しルーバーがあれば軽減できます。
風通しと採光もキープ
窓を開けたままでも、外からの視線はしっかりカット。
お風呂場などで「換気のために窓を開けたいけど、外から見えるのが不安…」という方には特におすすめです。
窓に後付けできる目隠しルーバー

目隠し可動ルーバーの特徴
- 窓を開けたまま羽の角度を変えて風を取り入れられる
- 光も採りこむことができる
- 防犯性が高まるだけでなく、プライバシーもしっかりと守る
後付けルーバーは目隠しになるほか、図のように左右別に全閉から全開まで角度を変えながら開閉が可能です。
防犯性も高め、プライバシーをしっかりと守りつつ風や光を自由自在に採りこむことができます。
窓から入る熱を抑えることで、光熱費の節約にも

熱の出入りがもっとも多い「窓」への対策が、お住まいを快適にする大切なポイント。
夏の冷房時、家全体に入ってくる熱のうちで窓やドア(開口部)を通るものはなんと7割以上です。
なかでも、熱の出入りがもっとも多いのが「窓」

冷暖房のムダを省き、効率よく利用するためには窓の遮熱対策がとても大切です。
窓の遮熱性と断熱性を高めることが、エアコン効率をアップさせ、結果として光熱費を抑えることにつながります。
目隠しルーバーを設置することで、直射日光を窓の外側でカットすることができ、室内の温度上昇を大幅に抑える効果があります。
特に西日が強く当たる窓や、日差しが差し込みやすい窓などでは、ルーバーが日除けの役割を果たしてくれるため、室内が暑くなりにくく、冷房効率もぐんとアップします。
また、強い日差しや西日は、室内に入ってくる前にしっかり室外で遮ることがポイントになります!
室外に日かげを作って部屋の中に熱が入ってこないようにした方が、より熱を遮ることができます。
目隠しルーバーは「目隠し」と「遮熱」を両立できる、省エネにもつながる心強いアイテムです。
目隠し可動ルーバーを実際に取り付けた様子とメリットをYouTubeでも紹介しています !
取り付けはわずか1時間ほどのスピード施工。窓まわりの安心と快適なリフォームが完了します !
実際の目隠し可動ルーバーはこちらから ↓