いざ 「 大型な台風がやってくる 」 という時に慌てないためには、あらかじめ対策をしておくことが大切です。
台風が近づく予報が出てからではなく、お天気の良い時にしっかりと備えておけば更に安心です !
台風対策として、注目してほしいポイントは 「窓」
風だけで窓ガラスが割れる心配は少なく、ガラスが割れる原因の多くは風で飛ばされたものが窓ガラスにぶつかるため。
屋根瓦や植木鉢はもちろん、傘や小石のような軽量のものでも、強風で飛ばされると、窓ガラスを割ってしまうことがあります。


風で吹き飛ばされたものが窓に直撃してガラスが割れると、その破片が大けがに繋がったり、逃げる妨げになったりと大変危険です。
また、窓ガラスが割れることで強い風が室内へ一気に流れ込み、屋根が吹き上がってしまうという危険性もあります。
このような状況を回避するためには、まず窓が割れないようにしっかり対策すること。それが大きなポイントとなります。
台風前の窓対策
台風が来る前にまずやるべきは、窓ガラスを割る原因を取り除きましょう。

外にあるものを室内へ !
植木鉢やゴミ箱、サンダル、ガーデングッズや自転車など強風で飛ばされそうなものは家の中へ
ベランダの物干しは外して下に置いておきましょう。
ぞうきんやタオルなども雨で濡れるとガラスを割る凶器に変わることもあるので油断は禁物 !
庭木やプロパンガスなど、室内に持ち込むのが難しいものはロープなどでしっかり固定しておくと安心です。
窓の強化で飛来物への備えを
自宅の外のものを片付けても、大型の台風の強風では、飛来物がどこから飛んで来るかわかりません。
シャッターや雨戸がついていれば、必ず閉めるようにしましょう。

シャッター・雨戸がない窓は、カーテンを閉めたり、飛散防止フィルムや段ボールを貼るなどして、割れたガラスの飛散を防ぐようにしましょう。
最近は、割れても飛散しにくいガラス(防犯合わせ複層ガラス)や後付けできるシャッターや雨戸もあるので、住まいの安心・安全を高めたい方はぜひご検討ください。
シャッター・雨戸のリフォームは、意外と簡単でお手軽
シャッター・雨戸は、今ある窓に後付けでリフォームが可能です。
工事も最短1時間からとお手軽です。
防災対策だけではなく、冬の寒さを軽減し、防犯対策にもなりますので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
ホームページのお問い合わせフォームからお問い合わせを頂く際に写真を添付していただくことで、リモートでのお見積もりも可能です。ぜひご利用ください。
実際の下見・打ち合わせなど対面の際には、マスク着用のうえ適切な距離を保って行っております。