毎年のように台風や強風による被害がニュースで取り上げられています。
特に近年は大型化・長期化する傾向もあり、「自宅の窓まわりの対策をしておけばよかった」と後悔する方も少なくありません。
そんな中で注目されているのが 窓を守る雨戸やシャッターの後付けリフォーム。
既存の窓に後付けすることで、台風や強風から大切なお住まいを守ることができます。
雨戸をつけるメリット
- 飛来物から窓ガラスを守れる
- 防犯対策にもなる
- 遮熱・遮光にも活用可能
台風時に心配なのが、強風によって飛ばされる物。
ガラスが割れると室内に被害が広がりますが、雨戸があれば大きくリスクを減らせます。
また、施錠した窓の外側を雨戸がカバーすることで、侵入防止にも効果的な他、夏場は日差しを和らげたり、就寝時に外光を遮る役割も果たします。
雨戸がつけられない窓への対策は?

「構造的に雨戸が取り付けられない窓がある」というケースも珍しくありません。
その場合には、以下のような方法でリスクを減らすことが可能です。
- 強化ガラスへの交換
- 飛散防止フィルムの施工
- 窓シャッターの後付け
2階の窓にもおすすめ!「可動ルーバー雨戸」
特に2階の窓は、普段雨戸を開け閉めするのが大変…
そこでおすすめなのが可動ルーバー雨戸です。
- 羽根の角度を変えて、閉めたままでも風や光を取り入れられる
- 軽量で開閉がしやすく、毎日の暮らしでも使いやすい
- 台風や防犯の時にはしっかり閉めて安心
防災性と快適性を両立した、今の暮らしにぴったりの雨戸といえます。
【施工事例】2階窓に可動ルーバー雨戸を設置
今回ご依頼いただいたお客様は、2階の窓の雨戸の開け閉めについてお悩みでした。

可動ルーバー雨戸は、普段は部屋に光や風を取り入れて、雨や風の日はルーバーをしっかり閉じることで、雨風から窓をしっかり守ってくれます。
施工後には「これなら安心して台風に備えられるし、普段も快適に使える」と嬉しいお声をいただきました。
想定外の雨風から窓を守る 「雨戸・シャッター」のリフォーム事例はこちら
これから本格的な台風シーズンを迎えます。
窓ガラスが割れてしまうと、雨風が室内に入り込み、家全体に大きな被害を与えることも。
- 雨戸リフォームで窓の防災力をアップ
- 雨戸が取り付けられない窓には、シャッターや強化ガラスで対策
- 2階窓には開閉しやすい「可動ルーバー雨戸」がおすすめ
ご自宅に合った方法で、安心できる住まいづくり。お気軽にご相談ください。